財団法人日本ユニセフ協会 驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
一覧を見る


報告書
「子ども警報:アフリカの角」

フォトエッセイ
「アフリカの角地域の子どもたち」

アフリカ情報2008年
2008/12/19
ジンバブエ:コレラ流行の悲劇—;ナイジェル君の話
2008/12/15
ジンバブエ:コレラの流行が幼い命を奪う
2008/12/5
ジンバブエ:コレラ流行の中、広範囲に及ぶ社会サービスの崩壊で二重の被害
2008/12/3
ジンバブエ:水と保健分野のサービス崩壊で、500人以上がコレラにより死亡
2008/10/30
エチオピア最新情報(10月30日)
2008/10/14
エチオピア最新情報(10月14日)
2008/10/10
エチオピア・・・干ばつ地域の児童労働者に教育の機会を
2008/9/16
エチオピア 子どもたちを襲う深刻な栄養不良
2008/9/9
命を救う栄養価の高い補助食がエチオピアに到着
2008/9/2
ユニセフはソマリアの子どもたちへの栄養支援を続けています
2008/3/18
ナミビア洪水被災地に緊急支援
2008/2/27
モザンビーク大洪水被災地から ユニセフ現地事務所職員 根本[][おう]さんの報告
2008/2/19
ケニア 学校は「安心できる場所」
2008/2/15
コンゴ民主共和国 過酷な生活を強いられる子どもたちを、世界が忘れないように・・・。
2008/2/15
ソマリア 忘れられた緊急事態
2008/2/14
ルワンダ地震被災地 国際社会に225万ドルの支援を要請
2008/2/13
カメルーン:チャド難民3万人に緊急支援 ユニセフ、国際社会に支援を要請
2008/2/6
チャド:ユニセフ、数万人の避難民への緊急支援を準備
2008/2/4
チャド:首都を襲った武装衝突 数千人が避難民に 内戦続くンジャメナから、ユニセフ職員が現状を報告
2008/1/30
ケニア:死者900人。国内避難民30万人。ユニセフ 7億円の支援を求める
2008/1/23
新たな危機に直面する25万の国内避難民 ユニセフ現地事務所 日本人インターンの報告
2008/1/16
ケニア:暴動の発生から3週間 子どもたちに最低限の「安心」を!
2008/1/14
モザンビーク:被災者5万人 更に増加・・・日本人スタッフも被災現場へ
2008/1/8,9
ケニア:国中を襲った暴動が沈静する中、国内避難民10万人に緊急支援物資を急送
2008/1/7
モザンビーク:洪水被災地で緊急支援活動をスタート 国際社会に約2億6500万円の支援を要請
2008/1/4
ケニア:緊急支援活動を準備 国際社会に約5億5500万円の支援をアピール
先頭に戻る

アフリカ情報

ソマリア 忘れられた緊急事態

【2008年2月15日 ハルゲイサ発

各地で頻発する紛争により穀物生産が遅れるソマリア。子どもの栄養不足はますます危機的状況に。
© UNICEF video
各地で頻発する紛争により穀物生産が遅れるソマリア。子どもの栄養不足はますます危機的状況に。

カードラ・アブドゥラーイさん(24才)は、それが何の音かすぐにわかる音があります。爆弾が爆発する音。叫び声と逃げる時に、彼女が家族の持ち物をバッグに投げ込む時の「ガラガラ」という音です。

「私たちが命からがら逃げなければならなかったのはこれが四度目でした。逃げるたびに、どんどんものが無くなっていまいます」と、彼女は話します。

アブドゥラーイさんが3歳の息子・アブドラシッド君を亡くしたと思ったのは、ほんの数ヶ月前。下痢を繰り返し衰弱していたアブドラシッド君の身体は、戦闘から逃れる道すがら、何ヶ月間も残飯で生き延びざるをえない状況の中で蝕まれていました。

アブドラシッド君は、ユニセフの支援を受けるソマリア北部の病院に入院しました。今、体重は徐々に戻り、健康を回復しつつあります。しかし、彼の主治医は、17年に渡る紛争が、再び彼とその家族を路頭に追いやってしまうのではないかと恐れています。

「ここにいる母親たちや子どもたちは、筆舌に尽くしがたい状況をかいくぐってきました。今の状況は、これまでにない程心配な状況です。」ホーダン・アーメッド医師は語ります。

資金不足

ソマリア全土に内戦が拡大し、国内の食糧生産量が当初予測より不足してきたため、ユニセフは、2008年がソマリアの子どもたちにとって最悪の年になるのではないかと危惧しています。最新のデータによれば、子どもたちの間に広がる栄養不足は、ますます緊急事態の域を超えてきていることがわかります。

ユニセフは、2008年の緊急支援活動のため、昨年4800万ドル(約51億円)の支援を国際社会に求めました。しかし、このアピールへの反応は残念ながら皆無でした。ユニセフは、現状、なんとか支援活動を継続しています。しかし、110箇所で展開している栄養不良の子どもへの支援活動を支える資金が不足しており、現状のままでは、その半数を3月末までに終了させなくてはならざるをえない状況です。

ユニセフは、ソマリアの危機的な状況にある子どもたちを支援するために、580万ドル(約6億2千万円)を緊急に必要としています。ユニセフ・ソマリア事務所のクリスチャン・バールスレイ・オールセン代表は、「資金不足は、ソマリアの子どもたちの命を大きく左右する問題です」と訴えます。

支援が成果を生む影で・・・

2007年、ユニセフは、次のような「成果」を上げました。

  • 5歳未満の子ども160万人にポリオの予防接種を実施。
  • 急性栄養不足の子ども8万人を支援。
  • 洪水被害者23万人に安全な飲料水を供給。
  • 2007年の洪水後、8週間で181の学校を再開。

「昨年、ユニセフは子どもたちが置かれている状況を具体的に改善する様々な成果を上げました。しかし、ソマリアの状況は非常に流動的で子どもたちにとって厳しい状況のままです。国際社会がソマリアの子どもたちのことを忘れてしまわないように、切に願っています。」(ユニセフ・ソマリア事務所アッサ・アハメッド)

「今、援助を必要としています」
各地で頻発する紛争により穀物生産が遅れるソマリア。子どもの栄養不足はますます危機的状況に。
© UNICEF video
各地で頻発する紛争により穀物生産が遅れるソマリア。子どもの栄養不足はますます危機的状況に。

命をつなぐ支援が滞ってしまうかも知れない・・・ソマリアの子どもたち400万人にとって非常に過酷な現実です。1991年以来、政府が機能しない状況が続くこの国では、2世代にわたり、「子ども時代」が戦争や飢饉、病気によって苛まれました。国際社会の支援だけが、彼らの命をつないできたのです。

栄養不良と病気の子どもを診て回り、よい医薬品が手に入らないときは別の治療法で対象しようとしながら、アーメッドさんは国際社会の援助が来ることを祈っているといいます。

「栄養不良の子どもはどんどん増えています。全ての子どもを助けようと努力していますが、必要なことが全てできるわけではありません。ソマリアの女性や赤ちゃんには援助が必要なのです。一日でも早く、援助が必要なのです。」アーメッドさんは語ります。

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る