 |
■ |
2008/12/19 ジンバブエ:コレラ流行の悲劇—ナイジェル君の話 |
■ |
2008/12/15 ジンバブエ:コレラの流行が幼い命を奪う |
■ |
2008/12/5 ジンバブエ:コレラ流行の中、広範囲に及ぶ社会サービスの崩壊で二重の被害 |
■ |
2008/12/3 ジンバブエ:水と保健分野のサービス崩壊で、500人以上がコレラにより死亡 |
■ |
2008/10/30 エチオピア最新情報(10月30日) |
■ |
2008/10/14 エチオピア最新情報(10月14日) |
■ |
2008/10/10 エチオピア・・・干ばつ地域の児童労働者に教育の機会を |
■ |
2008/9/16 エチオピア 子どもたちを襲う深刻な栄養不良 |
■ |
2008/9/9 命を救う栄養価の高い補助食がエチオピアに到着 |
■ |
2008/7/24 ユニセフはソマリアの子どもたちへの栄養支援を続けています |
■ |
2008/7/1 命を救う栄養価の高い補助食がエチオピアに到着 |
■ |
2008/3/18 ナミビア洪水被災地に緊急支援 |
■ |
2008/3/7 Team Yokohamaからメッセージ Unite for African Childrenアフリカの子どもたちのために |
■ |
2008/2/27 モザンビーク大洪水被災地から ユニセフ現地事務所職員 根本
巳欧さんの報告 |
■ |
2008/2/26 マダガスカル サイクロン被災地に緊急支援 国際社会に480万ドル(約5億1500万円)の支援を要請 |
■ |
2008/2/19 ケニア 学校は「安心できる場所」 |
■ |
2008/2/15 コンゴ民主共和国 サッカー元日本代表 中田英寿さん、ルワンダ国境の避難民キャンプを訪問 |
■ |
2008/2/15 ソマリア 忘れられた緊急事態 |
■ |
2008/2/14 ルワンダ地震被災地 国際社会に225万ドルの支援を要請
|
■ |
2008/2/13 カメルーン:チャド難民3万人に緊急支援 ユニセフ、国際社会に支援を要請 |
■ |
2008/2/6 チャド:ユニセフ、数万人の避難民への緊急支援を準備 |
■ |
2008/2/4 チャド:首都を襲った武装衝突 数千人が避難民に 内戦続くンジャメナから、ユニセフ職員が現状を報告 |
■ |
2008/1/30 ケニア:死者900人。国内避難民30万人。
ユニセフ 7億円の支援を求める |
■ |
2008/1/23 ケニア:新たな危機に直面する25万の国内避難民 ユニセフ現地事務所 日本人インターンの報告 |
■ |
2008/1/16 ケニア:暴動の発生から3週間 子どもたちに最低限の「安心」を! |
■ |
2008/1/14 モザンビーク:被災者5万人 更に増加・・・ 日本人スタッフも被災現場へ |
■ |
2008/1/8,9 ケニア:国中を襲った暴動が沈静する中、国内避難民10万人に緊急支援物資を急送 |
■ |
2008/1/7 モザンビーク:洪水被災地で緊急支援活動をスタート 国際社会に約2億6500万円の支援を要請 |
■ |
2008/1/4 ケニア:緊急支援活動を準備 国際社会に約5億5500万円の支援をアピール |
先頭に戻る |