驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 日本ユニセフ協会
緊急支援情報
受付中の緊急募金 >>ロヒンギャ難民 l シリア l 自然災害 l アフリカ栄養危機 l 人道危機 l 過去の緊急募金報告 l
 
一覧を見る
English

東日本大震災緊急募金
2013/11/1
第222報 学童保育支援〜;気仙沼からの報告
2013/11/18
第221報 「父親支援のためのシンポジウム」岩手県大槌町で開催
2013/12/01
第220報 震災から1000日を前に、気仙沼に3度目の「祈りのビッグツリー」が誕生
2013/11/22
第219報 ユニセフ「祈りのツリー プロジェクト」12月1日(日)宮城県気仙沼、高さ8mのビッグツリーが
2013/11/22
第218報 動きはじめた子どもたち〜; 「相馬の子どもが考える東日本大震災」
2013/11/8
第217報 日本の災害支援のスタンダードに国会議員会館で紹介:
『子どもにやさしい空間ガイドブック』
2013/10/29
第216報 11月は児童虐待防止推進月間 「声を掛けてあげて」〜;尾木ママが呼びかけます
2013/10/28
第215報 国立精神・神経医療研究センターとの共同制作による 日本版『子どもにやさしい空間ガイドブック』が完成
2013/10/23
第214報 【参加者募集!】 祈りのツリーproject
子どもたちの幸せを願うオーナメントづくりワークショップ
2013/10/06
第213報 「子どものまち・いしのまき」今年は、ユニセフハウスも登場
2013/09/15
第212報 里親子家庭をサポートするために 岩手、宮城、福島の実践を国際会議で報告
2013/09/22
第211報 ユニセフ親善大使 ベルリン・フィル 復興を応援 —; 福島県相馬市の子どもたちと音楽で交流
2013/08/30
第210報 国・行政・市民の連携 第9回東日本大震災子ども支援意見交換会開催
2013/08/23
第209報 お父さんの「育児スイッチ」を“オン”にする支援 —; 『岩手の父親支援のためのシンポジウム』開催
2013/09/09
第208報 支えてくださったみなさまへ「感謝」の大漁旗 —; 大船渡市立第一中学校によるユニセフハウス訪問
2013/08/21
第207報 お父さん支援研修会—;相馬市&南相馬市
2013/08/21
第206報 みなさまのご支援で—;宮城県女川町の「今」
2013/08/30
第205報 8月30日から9月5日は「防災週間」−;『東日本大震災津波 岩手県保育所避難状況記録』−;保育中の子どもたちは、どう守られたのか-
2013/08/21
第204報 民生児童委員のDV研修 —; 陸前高田市
2013/08/15
第203報 『子どもにやさしい空間』ガイドブック表紙デザインコンペ
2013/07/17
第202報 里親啓発研修会を開催しました(宮城県気仙沼市)
2013/07/31
第201報 宮城県南三陸町の子どもたちの遊び場に夜間照明施設が完成
2013/07/22
第200報 “UNITED FOR UNICEF”マンチェスター・ユナイテッド選手ら福島の子どもたちと交流
2013/06/29
第199報 初めての「お父さん支援」研修会 −; 福島
2013/06/28
第198報 長谷部誠選手 完成後のあさひ幼稚園を初訪問 子どもたちと記念植樹
2013/06/27
第197報 岩手:学童指導員ら専門家にCAP(子どもの暴力防止)研修
2013/06/14
第196報 あなたのデザインが子どもたちを守る! 『子どもにやさしい空間』ガイドブック 表紙デザインコンペ作品募集中
2013/06/14
第195報 6月16日「父の日」を前に−; 福島のお父さん方を応援するサポートファイルなどを発行
2013/05/30
第194報 必要とされる子どもの「遊び」と「親子の居場所」 第8回 東日本大震災子ども支援意見交換会 開催
2013/05/08
第193報 石巻市立蛇田中学校の3年生がユニセフハウス訪問
2013/05/09
第192報 子どもたちと離れ離れに暮らすお父さん方を応援 『福島親父×力(オヤジカラ)』発行
2013/03/22
第191報 「未来の教室を考えよう」ワークショップ 大槌町と子どもたちにフィードバック
2013/04/25
第190報 宮城県女川中学校3年生がユニセフハウスを訪問
2013/04/18
第189報 宮城県 南三陸町長が、ユニセフハウスを訪問。復興への思いを語る
2013/04/15
第188報 南三陸町での放課後子ども見守り事業 宮城県事業として継続決定
2013/04/11
第187報 岩手県大船渡市立赤崎中学校3年生がユニセフハウスを訪問
2013/03/26
第186報 ロンドンオリンピック競泳代表選手、東日本緊急募金へのご協力
2013/03/08
第185報 TEGAMIが繋いだ被災地と紛争地の子どもたち アグネス大使 パレスチナ自治区の"お返事"を福島の子どもたちに
2013/03/06
第184報 2年レポート発表
2013/02/20
第183報 【参加者募集】ユニセフ活動報告会 3月6日(水)午後2時〜;
2013/02/06
第182報 3月11日、保育現場は子どもをどう守ったのか? 『岩手県保育所避難状況記録』を発表
2013/01/28
第181報 岩手県山田町でCAPスペシャリスト養成講座を開催しました
2013/01/23
第180報 気仙沼市と亘理町で、児童福祉施設落成
2013/01/08
第179報 岩手県大槌町 仮設住宅地に公園をつくろう!「遊び場づくり」ワークショップ開催
先頭に戻る



東日本大震災復興支援 第217報
日本の災害支援のスタンダードに国会議員会館で紹介:
『子どもにやさしい空間ガイドブック』

【2013年11月8日 東京発】

© 日本ユニセフ協会
『子どもにやさしい空間ガイドブック』の概要を説明する日本ユニセフ協会支援本部子どもの保護専門家の小野道子アドバイザー(写真右)

2011年3月11日に発生した東日本大震災の被災地で、実際に避難生活を送る子どもたちに「子どもにやさしい空間」を通じた支援を実践された心理ケアの専門家等から寄せられていた、支援の現場で使える標準的な指針の整備を求める声に応え、日本ユニセフ協会は、独立行政法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)とともに、先月末、日本版『子どもにやさしい空間ガイドブック』を制作・発表。

世界各地の現場で20年以上にわたって積み上げられたユニセフの知見=「子どもにやさしい空間」を通じた支援活動を、日本の災害支援でもスタンダードにしていただければ。そんな思いから、11月8日、本書を、参議院議員会館で開催された、国会議員、省庁関係者、支援団体関係者や専門家らが参加する「第10回東日本大震災子ども支援意見交換会」で紹介しました。

© 日本ユニセフ協会
『子どもにやさしい空間ガイドブック』の概要を説明する日本ユニセフ協会支援本部子どもの保護専門家の小野道子アドバイザー(写真右)
  
表紙には、一般公募の結果、フリーランス粘土作家のフジイカクホさんの作品が採用されました。
(画像をクリックすると、それぞれの内容がご覧いただけます。)

pdf緊急・復興支援活動 2年レポートはこちらから[7.2MB] »

 

トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る