東日本大震災緊急募金 第74報
ユニセフ・東日本大震災報告巡回写真展スタート
【2011年6月13日 東京発】
3月11日(金)午後2時46分、東京のユニセフハウスでも、今までに経験したことがない揺れを感じました。国内観測史上最大のM.9.0を記録した未曾有の大震災。こうした震災で、もっとも大きな影響を受けるのは子どもたちです。日本ユニセフ協会は、その日のうちに(11日)、子どもたちの心のケアについてのメッセージをホームページに掲載。被害の深刻さが明らかになり始めた翌朝。ユニセフ本部とのやりとりの後、当協会は被災各県のユニセフ協会や生活協同組合をはじめ、長年にわたってユニセフを応援していただいている企業や地元の協力団体の協力を得ながら、支援の準備を始めました。日本ユニセフ協会は、被災した子どもたちが一刻も早く日常の感覚を取り戻し子どもたちの最善の利益を確保できるよう、ユニセフ本部や被災地の地方自治体や協力団体などのパートナー団体と協力しながら支援を続けています。
 |
© 日本ユニセフ協会 |
震災から3ヵ月を迎えた6月11日、東京のユニセフハウスで、「ユニセフ・東日本大震災報告写真展」をスタートしました。震災発生から2カ月余りの間に展開した当協会の支援活動の一部を紹介する本展は、今後、全国各県のユニセフ協会によって巡回展示される予定です(現時点での予定は下記のとおり)。なお、ユニセフハウスでの展示は7月上旬までを予定しています。
本展の企画・構成・制作にあたっては、震災直後に宮城・岩手・福島各県の沿岸部被災地の状況を記録されたフォトジャーナリストの新藤健一氏より全面的なご協力をいただきました。
 |
© 日本ユニセフ協会 |
「『Build Back Better』(被災前よりも良い状態を実現する)」。日本ユニセフ協会が支援活動を始めた当初から訴えていることです。この具体化のため、国内の専門家団体とも協力し、各地の復興計画の中に「子育てしやすいコミュニティづくり」の働きかけもはじめています。また、経済的社会的に弱い立場に置かれている子どもたちの問題に対する施策が、今回を機に、これまで以上に「子どもの権利条約」や「国連子どもの権利委員会」の勧告などに記されているスタンダードに基づいて一層整備・実施されるよう、中央・地方の行政への働きかけも続けています。
「もうユニセフの支援はなくても大丈夫です」と言われる日まで、ユニセフだからこそできること、やるべきことを、可能な限り、被災者の方々、特に子どもたちに寄り添った支援を続けてまいります。みなさまのあたたかいご支援・ご協力をお願い申し上げます。
『ユニセフ・東日本大震災報告写真展』開催予定
日程 | 主催 | 会場 |
6/19〜6/30 | 愛媛県ユニセフ協会 | 愛媛CATV 大手町オープンスタジオ |
6/28〜7/4 | 千葉県ユニセフ協会 | そごう千葉店 地階 そごうギャラリー |
7/16〜7/30 | 兵庫県ユニセフ協会 | コープこうべ生活文化センター 1Fロビー |
7/20〜8/28 | 千葉県ユニセフ協会 | マザー牧場 多目的ホール |
7/31 | 岩手県ユニセフ協会 | なはんプラザ |
8/1〜8/4 | 岩手県ユニセフ協会 | 妙円寺 |
8/5〜8/7 | 岩手県ユニセフ協会 | アイーナ 4F 県民プラザ |
8/18〜8/23 | 神奈川県ユニセフ協会 平塚友の会 | ひらつか市民プラザ |
8/24〜8/28 | 広島県ユニセフ協会 | 旧 日本銀行 広島支店 |
9/25 | 香川県ユニセフ協会 | アルファあなぶきホール(香川県県民ホール) |
10/8〜10/15 | 佐賀県ユニセフ協会 | 佐賀市立図書館 |
11/27 | 広島県ユニセフ協会 | 旧 日本銀行 広島支店 |
12/17 | 宮崎県ユニセフ協会 | 宮崎経済連直販 |
現在の支援物資到着状況
支援先
(県別) |
支援物資 |
到着日 |
数量 |
寄贈企業 |
備考 |
宮城 |
水 |
3月19日 |
12,288本 |
VanaH(株) |
2Lペットボトル |
福島 |
水 |
3月22日 |
12,672本 |
VanaH(株) |
2Lペットボトル |
宮城 |
男児・女児用下着 |
3月22日 |
20万枚 |
|
|
岩手 |
男児・女児用下着 |
3月23日 |
3万枚 |
|
|
福島 |
水 |
3月23日 |
4,680本 |
キリンMCダノンウォーターズ(株) |
2Lペットボトル |
宮城 |
子ども用靴 |
3月23日 |
10,000足 |
|
|
宮城 |
子ども用おむつ |
3月24日 |
80パック |
P&G |
|
岩手 |
子ども用下着 |
3月24日 |
9,700枚 |
|
|
福島 |
水 |
3月24日 |
12,288本 |
VanaH(株) |
2Lペットボトル |
岩手 |
靴 |
3月26日 |
1,404足 |
アキレス(株) |
|
岩手 |
男児・女児用下着 |
3月27日 |
28,266枚 |
|
|
岩手 |
長靴 |
3月27日 |
7,462足 |
|
|
岩手 |
お尻ふき |
3月28日 |
1,200個 |
P&G |
赤ちゃん用 |
宮城 |
レクリエーションキット
「箱の中の幼稚園」 |
4月2日 |
各50 |
|
ユニセフ物資供給センターより調達 |
岩手 |
レクリエーションキット
「箱の中の幼稚園」 |
4月2日 |
各50 |
|
ユニセフ物資供給センターより調達 |
宮城 |
ランドセル |
4月6日 |
70個 |
日本ニューバッグチェーン |
|
岩手 |
ランドセル |
4月6日
-7日 |
340個 |
セイバン |
|
宮城 |
学校用かばん |
4月8日 |
18,000個 |
|
ユニセフ物資供給センターより調達 |
岩手 |
学校用かばん |
4月8日 |
18,000個 |
|
ユニセフ物資供給センターより調達 |
宮城 |
防犯ブザー |
4月8日 |
5,000個 |
|
|
岩手 |
防犯ブザー |
4月8日 |
5,000個 |
|
|
宮城 |
軽自動車 |
4月8日 |
3台 |
|
|
宮城 |
サプリメント |
4月上旬〜 |
4,000ボトル |
|
|
福島 |
水 |
4月11日 |
1,536本 |
VanaH(株) |
2Lペットボトル |
宮城 |
レクリエーションキット
補充素材 |
4月12日 |
60セット |
|
|
宮城 |
ミニカー |
4月12日 |
約1,200 |
タカラトミー |
|
相模原* |
水 |
4月12日 |
12,288本 |
VanaH(株) |
2Lペットボトル |
宮城 |
プレイマット |
4月13日 |
2種
各80枚 |
IKEA |
|
宮城 |
お絵かきセット |
4月13日 |
60セット |
IKEA |
|
岩手 |
保育園用いす・テーブル・座卓 |
4月14日 |
いす75脚・テーブル11台・座卓9台 |
|
被災した各幼・小・中・高と移転先へ |
宮城 |
原付バイク |
4月15日 |
5台 |
|
|
岩手 |
小・中学生用ノート・文具セット |
4月15日 |
(16,700セット) |
|
|
宮城 |
PC183台・コピー・FAX複合機(57台)・プリンター(61台) |
4月18〜21日 |
|
|
各幼・小・中・高と移転先へ |
福島 |
移動式黒板 |
4月21日 |
10台 |
|
|
福島 |
仮設トイレ |
4月22日 |
20基 |
|
|
福島 |
放射能量測定器 |
4月28日 |
14台 |
|
相馬市各学校へ |
岩手 |
更衣室・授乳用仕切りシステム |
4月29日 |
21セット |
|
|
埼玉* |
牛乳 |
4月末〜 |
|
|
加須市双葉町避難所 |
埼玉* |
ヨーグルト |
5月初旬〜 |
|
ダノンジャパン(株) |
加須市双葉町避難所 |
岩手 |
クーピー(120セット)/絵の具(240セット) |
5月13日 |
|
|
|
岩手 |
卓上電気スタンド |
5月14日 |
15台 |
|
|
岩手 |
文具セット |
5月16日 |
840セット |
|
|
福島 |
ロッカー |
5月16日 |
22セット |
|
南相馬市教育委員会へ |
福島 |
PC |
5月16日 |
1台 |
|
石川町教育委員会 |
宮城 |
コピー機(2台)/PC(2台)、プリンター(2台) |
5月 |
|
|
東松島市保育所/亘理町保育所2ヶ所) |
岩手 |
受水槽、浄化槽、給水タンク |
5月工事 |
|
|
|
宮城 |
ソーラー式ワクチン冷蔵庫 |
5月18日 |
|
|
|
福島 |
扇風機 |
5月30日 |
112台 |
|
南相馬市教育委員会 |
福島 |
マスク |
5月30日 |
10万枚 |
|
南相馬市教育委員会 |
ちっちゃな図書館送付状況:約13万冊が650箇所以上に発送済み。(6月6日現在)
福島「おもいっきり!そとあそび」プロジェクトの参加児童数(予定含む):約5600名(5月26日現在)
*被災者受け入れ場所
※一部支援物資については、各県の物資集積倉庫より他県の避難所または被災者に配布されている場合もございます。
2011年6月1日午前9時現在 (広報室まとめ)