メニューをスキップ
驛「譎「�ス�。驛「譏懶スケ譁溽、シ�ケ譎「�ス�シ驛「�ァ陋幢スオ邵コ蟶キ�ケ�ァ��ュ驛「謠�郢摎 財団法人日本ユニセフ協会

記事一覧

皆様のご支援で ニュースフラッシュ

2006年1月

【2006年1月18日】
■ レソト:地方巡業団が運ぶ娯楽とエイズの知識

巡業団がやってきた

山道を下り、川を渡って、子どもや若者達が集まってきます。お目当ては村にやってきた地方巡業団。タレントのショーや詩の披露、スポーツやダンス。巡業団の目的は娯楽だけではありません。実は、HIV/エイズについて伝えるための要素が散りばめられています。例えば、病気の広がりを伝えるひもを使ったゲーム、エイズについての若者達の率直な話し合い…。レソトはHIV感染率の非常に高い国です。若者への予防教育は急務ですが、山がちなレソトでは地方の隅々にまで行き渡りません。娯楽の少ない地方では巡業団が来ることで多くの若者を集めることができ、楽しみながら効果的にエイズの知識や身を守る方法を伝えられます。これもユニセフとレソト政府が進めるエイズ対策事業のひとつです。


トップページへコーナートップへ戻る先頭に戻る